物件選びで失敗したくないなら不動産投資成功者の“失敗事例”に学ぶべき
不動産投資を検討するうえで、一番関心が高く、そして難しいと思われているのが『物件選び』。
特に初心者にとっては、物件の何を見て、どこを比較すればいいのかさっぱりわからず挫折してしまう人もいれば、不誠実な不動産会社に条件の悪い物件を押し付けられてしまう、なんてケースもあります。
では、どのように学ぶべきか。
そのひとつの答えこそ『成功者の“失敗事例”』です。
今回のイベントに登壇する不動産投資歴19年・年間家賃収入3600万円の村野氏と不動産投資歴10年・年間家賃収入900万円の沖田氏は数多くの投資用不動産を所有していますが、そのすべてがうまくいったわけではなく「失敗した!」と肝を冷やした不動産もあったと言います。
「初心者が手を出さない方が良い物件はいくつかあります。仮に失敗したとしても、大きな間違いさえなければ挽回の方法もあります」
今回のイベントでは、村野氏と沖田氏が『初心者の物件選び』について語りつくします。
具体的には、
・沖田氏の教訓『古すぎる物件はココが危ない!』
・村野氏の教訓『不動産投資は物件と同じくらい“管理”が重要な理由』
・なぜ初心者は『一棟・戸建て・地方』は避けた方がよいのか
・年齢×自己資金別『不動産投資の始め方』
などについて、様々な角度から回答いただきます。
ウェブ記事や動画を見て勉強しても、どうしても一歩が踏み出せない。
不動産投資は自分には無理だと思っている。
そんな方こそ、ぜひ一度ご視聴ください。
複数の先輩オーナーのノウハウをまるっと知ることができる、ここだけの、またとない機会です。
限定配信ですので、ぜひお見逃しなく!

開催日
4月17日(月)~4月23日(日)
開始時間
7時〜、10時~、13時〜、
19時〜、22時~、23時~
※ご希望の日程を申込フォームにてご指定いただけます!
プログラム
約90分
※お忙しい・時間のない方にオススメの倍速表示も可能!
講師
村野 博基氏
沖田 真夏氏
テーマ
不動産投資歴10年以上の経験者が語る!
初めての不動産投資で失敗しない物件の選び方とは
実施形態
【オンライン】:アプリインストール不要 指定のURLへアクセスするだけで視聴可能です!
※顔出し不要
※お申込み後に詳細を記載したメールをお送りいたします。
※しつこい電話・強引な勧誘は行っておりません。
日本財託は500件以上
メディアに取り上げられました
テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』
日本経済新聞、東洋経済など
様々なメディアで日本財託が取り上げられました。
セミナー特典
講師プロフィール

講師の著書
FIRE投資家/元サラリーマン
村野 博基 Hiroki Murano
1976年生まれの46歳。慶應義塾大学経済学部を卒業後、大手通信会社に勤務。
社会人になると同時期に投資に目覚め、外国債・新規上場株式など金融投資を始める。
その投資の担保として不動産投資に着目し、やがて不動産が投資商品として有効であることに気づき、以後、積極的に不動産投資を始める。
東京23区のワンルーム中古市場で不動産投資を展開し、2019年に20年間勤めた会社をアーリーリタイア。現在、自身の所有する会社を経営しつつ、東京23区内に計35戸の物件を所有。年間家賃収入は3,600万円。
さらにマンション管理組合事業など不動産投資に関連して多方面で活躍する。
都心ワンルーム投資家集団2代目幹事。
著書:『43歳で「FIRE」を実現したボクの”無敵”不動産投資法』(アーク出版)

講師からのメッセージ
私は最初「不動産投資って普通のサラリーマンにできるものなの?!」というところから始めました。何もわからず、村野さんに教えを請いながら1歩ずつ踏み出し、約10年で所有10戸まで増やしてきました。セミナーでは、実践してきた教えをみなさんにも共有したり、不労所得があることで得られた今の育休ライフについてお伝えします。
沖田 真夏 Manatsu Okita
1983年生まれの39歳。IT会社勤務で、現在育休を取得中のサラリーマン投資家。
2013年より東京中古ワンルームで不動産投資をスタートし、現在10戸所有。
総家賃収入は年間約940万円。
不動産投資で得られる安定した家賃収入が後押しとなり、仕事よりも家族との時間を優先、2023年3月末まで育休中。
都心ワンルーム投資家集団3代目幹事。
セミナーの内容(一部)
- 沖田氏の教訓『古すぎる物件はココが危ない!』
- 村野氏の教訓『不動産投資は物件と同じくらい“管理”が重要な理由』
- なぜ初心者は『一棟・戸建て・地方』は避けた方がよいのか
- 年齢×自己資金別『不動産投資の始め方』
※しつこい電話・強引な勧誘は行っておりません。
運営会社
東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル5F・9F・10F・13F
FAX. 03-3347-2300