不動産クラファンで本当に資産形成できるのか?若い世代に合った投資とは
2025/04/03
新NISAの開始など、投資環境の変化を背景に、
若い世代の投資意欲が高まっています。
昨年 12月に株式会社ロイヤリティマーケティングが実施した
NISAの利用調査によると、20代の28.6%が「すでに利用している」と回答。
また、「2025年から利用を開始したい」と考えている割合が
20代は他の年代よりも高いことが示されています。
若年層の投資意欲の向上を背景に、NISAの次なる投資先として
クラウドファンディングが注目を集めています。
中でも、不動産特化型クラウドファンディングは、
少額から始められる手軽さや比較的高い利回りから、
若い世代を中心に人気を集めています。
しかし、クラウドファンディングはメリットばかりではありません。
最近ではある会社が提供するプラットフォームで
償還が遅延するトラブルが発生しました。
クラウドファンディングではこのように運用事業者から
期日に資金を回収できない可能性もあるのです。
そこで、今回のコラムでは不動産クラウドファンディングの特徴と、
投資目的に合わせた資産形成の方法をご紹介します。
不動産クラウドファンディングとは、オンラインプラットフォームを通じて
一般投資家が少額から不動産投資に参加できる仕組みです。
プロの運用会社が管理することで投資家は日々の運営から解放される点や、
少額から投資に参加することができる点はREITと共通しています。
一方、REITの投資対象が複数の不動産への分散投資商品であるのに対し、
不動産クラウドファンディングは個別プロジェクトに投資する形態を取ります。
また、不動産クラウドファンディングには投資期間が定められており、
期間中の解約は原則としてできません。
REITは投資期間の制限がなく、いつでも売却可能であるのに対し、
不動産クラウドファンディングの流動性は低くなっています。
前述した償還期間が延長されるというトラブルが発生した場合でも
原則として解約できないため、
資金の拘束期間が当初の予定より長くなってしまうこともあります。
流動性は低い一方で、不動産クラウドファンディングは
利回り5~8%程度の案件も多く、REITや実物不動産と比較し、
高い収益を期待できます。
このようにデメリットはありながらも、
高い利回りから、不動産クラウドファンディングは注目を集めています。
ただ、投資商品を選ぶ際には、利回りよりも重要なことがあります。
それが、投資の目的です。
そもそも、数万円の短期リターンを積み上げたいのか?
それとも、将来に備えた「資産」を築きたいのか?
将来に向けた資産形成が目的であるとすれば、
長期に渡って安定収入を得られる投資先を選ぶべきです。
そして、長期投資で成功するには、
投資で得られた利益を再投資することがポイントです。
この点、不動産クラウドファンディングは、
高利回りを期待できる反面、償還までの期間が短く、
利益を継続的に再投資しづらいため、長期的な資産形成には不向きな面があります。
さらに、利回りが高いといっても少額投資が中心なので、
収益の絶対額は小さくなります。
たとえ利回りが8%あったとしても、
投資元本が100万円であれば、年間では8万円の利益です。
投資元本が2,000万円だとしたら、利回りが4%であったとしても
年間80万円の収益を得ることが可能です。
もちろん、すぐにこれだけ多額の投資ができる人は多くありません。
そこでおすすめするのが、レバレッジを活用した実物の不動産投資です。
都内であれば賃貸需要が旺盛で、
最大のリスクである空室リスクを抑えられます。
安定的な収益が見込めるので資産価格の変動も少なくなります。
物件から得られた家賃収入を
投資用ローンの返済に充てることができますし、
ローンを完済すれば、その家賃収入を次のローン返済に充てられるため、
資産形成のスピードは加速します。
また、投資成果は「元本×利回り×運用期間」の掛け算によって決まります。
この点、若い方は自己資金が他の世代と比べて少ないかもしれませんが、
資産形成のための時間があります。
さらに、金融機関からの融資を受ける際にも、
借り入れ可能期間の面で有利です。
借り入れ可能期間は、一般的に物件の築年数または完済時の年齢を
基準として決定します。
そのため、若い世代のほうが金融機関の定める
最大の借り入れ可能期間まで借りられる可能性が高くなるのです。
返済期間が長いほど、月々の返済額は少なくなり、
キャッシュフローが改善するため、
若いうちから不動産投資を始めるメリットは大きいでしょう。
NISAをきっかけにして様々な投資商品に興味を持つことはよいことですが、
まずは投資の目的を明確にした上で、
自身に合った商品を見極めてみてはいかがでしょうか。
日本財託 マーケティング部セールスプロモーション課 M・Y
◆ スタッフプロフィール ◆
広島県広島市出身の23歳。
セミナーの運営やメールマガジンの執筆、広報活動を通じて、
東京・中古・ワンルームの魅力を多くのお客様にお伝えしています。
最近散歩にハマっています。軽い運動にもなるし頭も整理できて良いことばかりだと思っていました。ですが、毎回の散歩途中で気になった飲食店に立ち寄っていたら体重が爆増。散歩を運動にはカウントできなくなりました。