【資金の効果的な運用】No.392
不動産投資への不安を聞いてくれた担当者への信頼感
Y・K様(男性) 32歳 愛知県在住
きっかけ
私は、もともとNISAを活用して株式投資や投資信託に取り組んでいたのですが、
不動産投資に対しては否定的なイメージを持っていました。
特に感じていたのは、金銭的な面と手続きの煩雑さ。
購入金額は高く、ある程度の自己資金が必要な点や、
ローンを組むことへの抵抗感。
さらに、毎月のキャッシュフローがプラスになるのか、
空室リスクや設備の故障などによる手出しの負担が大きいのではないか等の、
収支に対する懸念です。
手続きの面でも、入退去時の入居者募集やメンテナンス、確定申告など
必要な手続きが多く大変なイメージがありました。
それでも検討を止めなかったのは、
『バビロンの大富豪』や『金持ち父さん貧乏父さん』などの書籍に触れ、
家族の将来を考慮した資産形成の手段としての不動産投資に可能性を感じたからです。
その後、情報収集する中で、
日本財託を含めた3社で資料請求やセミナーに参加。
他社では物件紹介を中心としたお話でしたが、
日本財託の担当からは「不動産投資とは何か」
という根本的な部分から丁寧に説明をしていただきました。
初めての面談でお話いただいたのも、
私のこれまでの投資経験や家族構成へのヒアリングや、
将来のビジョンに合わせたアドバイスでした。
特に印象的だったのは、
「子どもがいるなら相続対策や一種の保険としての側面もある」という内容でした。
強引な営業ではなく、私自身のペースで理解を深められる点に
大変安心感を抱いたのを覚えています。
もともと懸念していた不安やリスク以上のメリットや価値があると感じられ、
管理会社としての実績や担当者を信頼できたことが決定打となり、
不動産投資に踏み出すことができたのです。
購入後は、今までの資産形成をさらに一歩進められた満足感と、
将来に対するわくわくした前向きな気持ちがありました。
そんな矢先、購入直後に入居者が退去するという予期せぬ事態が発生。
「これが現実なのか...」と不安がよぎりましたが、
日本財託の迅速な対応により、すぐに入居者が決定。
その対応力の高さに、さらに信頼感が増しました。
実際に購入後の管理面では日本財託の担当者がしっかりとサポートしてくれるため、
わずらわしさを感じることはほとんどなかったのです。
私がしたことといえば、オーナーアプリを通した書面の確認くらいではないでしょうか。
現在は、借り入れのバランスを考えながら繰り上げ返済を進めつつ、
今後の買い増しも視野に入れています。
不動産投資は、老後資金の確保や相続対策、
さらには保険代わりにもなる点で非常に魅力的。
投資は「時間が武器」と言われるように、
早期に始めることが結果につながると実感しています。
そして何より、日本財託のサポートがあるからこそ、
安心して長期的な資産形成に取り組めると感じています。
日本財託を通じて不動産投資をスタートできたことは、
将来に向けた大きな一歩となりました。
今後の目標は、着実に資産を増やし、
家族全員が安心して暮らせる生活基盤を築くこと。
そして、経済的な自由を手に入れ、
豊かなライフスタイルを実現したいと思います。

京急本線「八丁畷駅」徒歩6分

京王線「千歳烏山駅」徒歩7分