【資金の効果的な運用】No.393
購入の決め手は「生の声」

H・N様(男性) 39歳 東京都在住
きっかけ
自宅を購入してから、マンションや戸建ての価格相場を定期的に見ていたので、
不動産には元々興味がありました。
ただ、これまでは投資信託や高配当株の購入に資金を充てていました。
しかし、2024年8月に大暴落が発生。
持ち株の株価が1日で30万円以上下落することもあり、
株価を見るたびにストレスが溜まって、精神的に良くないと思っていました。
そんなときに出会った投資が不動産投資です。
きっかけは、美容院でたまたま手に取った経済誌でした。
日本財託の記事が掲載されており、
毎月の安定した家賃収入を得ることで将来に備えるという内容を見て、
まさに自分が求めていた投資だと感じました。
そこで早速セミナーを視聴。
セミナー視聴後に、個別面談に申し込んだのです。
担当者からは、将来設計の相談にも乗ってもらい、いつも迅速な返答をいただきました。
色々と相談に乗ってもらいましたが、
当時、並行して別の不動産会社にも相談をしていました。
その会社から、自分が馴染みのあるエリアで
条件の良さそうな中古ワンルームを紹介してもらい購入。
このときは、日本財託から物件を購入することはありませんでした。
そんななか、ちょうど株価も8月の大暴落から落ち着きを取り戻し、
評価損益がプラスになり、不動産購入に回せる余裕資金が生まれてきました。
そこで、改めて日本財託に声を掛けたのです。
再度、日本財託に相談し、購入に至った理由は
HPに掲載されている投資体験談『オーナー様の生の声』にあります。
他社でも同様のコンテンツはありますが、
情報が古かったり、良い事ばかり書いているような気がしていました。
しかし日本財託では、定期的に更新されており、信頼に値すると思ったのです。
現在、日本財託から購入したマンションを運用していて感じることは、安心感です。
他社から購入した1戸目のマンションは自主管理物件だったので、
空室時やトラブル発生時の不安は拭えませんでした。
一方、日本財託では、
運用状況を可視化しやすいアプリ、確定申告手続きのノウハウの共有など、
アフターサポートの手厚さに安心を感じています。
将来的にはローンの枠がある限り、
購入できる範囲内でマンションを購入して、資産運用を拡大していく予定です。
また子供が3人いるので、
相続後も将来困らないようにサポートができればと考えています。
不動産投資を始める際は、周りからの反対意見は多数ありました。
しかし、経験をしたことがない方から言われても説得力が無いと思います。
やはり、信頼すべきは投資家の実体験をまとめた「生の声」。
私は日本財託が公開しているセミナーをいくつか視聴して参考にさせてもらい、
本も何冊か読んで勉強をしました。
外部の意見を鵜呑みするのではなく、
まず自分の感覚を大事にしてみて、気になったことがあれば、
日本財託の担当者に相談や疑問をぶつけてみてはいかがかと思います。
自分自身が納得をすることで、不動産投資を始める一歩に繋がるのではないでしょうか。

東急目黒線「武蔵小山駅」徒歩6分