【充実した管理システム】No.108
不動産投資を通じて考え直した人生のこと

T・Y様(男性) 31歳 静岡県在住
きっかけ
2021年12月にはじめての物件を購入してから3年半が経過。
現在は3戸所有しています。
購入してから現在までの状況、特に確定申告や税金のことと
今後の人生について考えたことをお伝えします。
まず所有する3戸の運用状況についてですが、
入居者の入れ替えが1回と小規模な修繕が2回ありました。
1戸目を購入してすぐの退去でしたが、
あっという間に次の入居者が決まり、日本財託さんの客付力を感じました。
修繕に関しても丁寧な見積もりや
修繕前後の写真付きのご報告をいただいたおかげで、
現地に行かなくても理解できるものでした。
また、その修繕費用も分割払いで、なおかつ毎月の家賃収入と相殺処理ができたため、
急な支出が発生せずとても助かりました。
家賃も毎月安定して入金されており、安心して運用を続けています。
ほかにも、建物管理会社から共用部の修繕の連絡があったときも、
その旨を日本財託さんに伝えると入居者への連絡等を迅速に対応してくれます。
このようにトラブルなく日々安心して任せられる体制に感謝しています。
さて、少々大変なことといえば、年に1度の確定申告です。
これまでも株等の収入があったため確定申告はしていましたが、
証券会社から送付される年間取引明細書の情報を入力するだけで済んでいたので、
それほど手間ではありませんでした。
しかし、不動産投資をはじめてからは、収入も支出も件数が増えました。
これらは自分で集計しなければならず、正直なところ以前よりも大変になりました。
例えば物件を購入した年には、契約時に必要な書類の取得費や交通費等、
ひとつひとつは少額でも細かな支出が多くなりますので、
それらの領収書の保管や集計が必要になります。
また、新たに購入していない年でも、
定期的な家賃収入以外に、更新料などの単発収入が発生することがあります。
支出項目も管理費や修繕積立金、ローンの支払いなどの定例的なもの以外に、
修繕費等の突発的なものがあり、
日頃から領収書を整理しておくことが欠かせません。
これらの作業は手間と時間がかかるものですが、
正確に行わないと過大な税金を払ってしまったり、
逆に脱税とみなされたりする恐れもあるので、慎重に進める必要があります。
減価償却等、難しい点もありますが、
私は毎回「勉強だ」と思って楽しんで取り組んでいます。
そして申告の結果、税金を納めることになりますが、
それは言い換えれば、きちんと利益が出ていることの証でもあり、
手応えを感じる瞬間でもあります。
不動産投資をはじめて不動産所得が生じたことで、
所得税率も上がり、これまで以上に所得控除等、
税金に関することを気にするようになりました。
例えば、使いきれていなかった生命保険料控除の枠があったため
運用と控除の両方の効率の良い保険商品を探してみたり、
収入が減った親へ生活費の支援をしていたことから
扶養控除に反映させたりしました。
なお、私は本業があり、職場の社会保険に加入しています。
本業の給与が増えるとそれに伴って社会保険料も増えますが、
不動産所得は社会保険料に影響しないため、給与収入がある人にとって
不動産は非常に手堅い投資の選択肢だと感じています。
さらに、税金以外の観点として、居住用不動産による運用は、
景気等に関わらず家賃や物件の価値があまり変動しないことから、
株や投資信託等の他の運用と比較すると、
安定しているものと感じています。
すでに他の資産運用を行っている方であっても、
分散投資のうちのひとつとして
不動産投資は有力な選択肢になるのではないでしょうか。
今後の資産拡大については、
すでに日本財託さんの書籍やコラムで紹介されているように、
繰上返済を行い、所有物件のローン返済を通じて、
資産形成を加速度的に進めていきます。
すでに何度か返済額軽減型の繰上返済を行い、その効果を実感しています。
また、不動産投資について考え、
自分なりに次の2つのことを意識するようになりました。
1つ目が、資産は貯めるだけではなく、
家族や自分の人生を豊かにするために使うこと。
そして、2つ目が自分にもしものことがあったとき、
団体信用生命保険によりローン残債はなくなるものの、
別途相続税が生じる可能性があるため、家族が困らないように備えることです。
このほか不動産投資をきっかけに、
知人との繋がりが深まった出来事もありました。
その方は、主に株による運用をしていた職場の方でした。
日本財託さんを通じて不動産投資をしていることをたまたま話したところ、
その方は仕組みやメリットを理解し、あっという間に日本財託さんを通じて
マンションを購入しました。
それ以来、その方とは資産運用について様々な情報交換をしています。
このように不動産投資は知識や経験がついただけではなく、
人生を考え直すきっかけにもなり、とても感謝しています。
今後も日本財託さんには多大なるお力添えをいただきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

東急目黒線「新丸子駅」徒歩5分

東武東上線「下板橋駅」徒歩9分
京急本線「大森海岸駅」徒歩6分